話題の「光触媒コーティング」とは
光をエネルギーとして物質に化学変化を起こさせる触媒(酸化チタンなど)を混ぜた塗料です。
対象物に塗布することで、光触媒の酸化分解効果により活性酸素を発生させ、菌やウイルスを瞬時に酸化して感染力を奪います。
また、防汚効果や消臭効果に優れ、屋内の空気も浄化します。
SUN ECOAT(サン エコート)とは
SUN ECOAT(サンエコート)は、光触媒コーティング剤の要となる酸化チタンを最新のナノテクノロジーによって、従来のものより極小の100nmサイズを実現しました。
これにより酸化チタンの含有量をより多く、より強力に高酸化力が発揮できるようになりました。
一度塗布すれば水や摩擦にも強く、効果が約10年持続します(5年保証)。
また、減菌力を確認していただけるよう、可視化キットも開発しました(世界初)。
抗ウイルス・抗菌、さらには防汚、消臭。
対象物にSUN ECOAT(サン エコート)を塗ることで、光(太陽光や蛍光灯など)を浴びると活性酸素が発生し、自分の力で菌やウイルス、汚れを落とす力を持つ物質に生まれ変わります。水や油、摩擦にも強く、外壁、多くの人が触れる壁や手すり・ドアノブはもちろんのこと、タッチパネルや操作機械などの精密機器にも塗布可能。防汚効果・消臭効果もあります。
自信があるから可視化しました。
光触媒コーティング「SUN ECOAT」は、その効果を実感していただくために、試薬を用いて活性酸素発生量を測定することが可能となりました(世界初)。実際にご覧いただき、SUN ECOATの高い減菌効果をぜひお確かめください。


ナノテクノロジーが生んだサン エコート
光触媒コーティング材の原料となる二酸化チタンは、最新のテクノロジーによって100nm(1nm=0.000001mm)の大きさに加工され、コーティング材として安定した塗膜を形成させるために、神奈川県産業技術センターやナノテクノロジーメーカーとして世界的に有名な多摩化学工業株式会社との共同開発によって誕生しました。

共同研究先 ナノ材料分野において最先端技術を有する研究機関。酸化チタンゾルの分散及び薄膜製造技術を共同研究。

共同製造先 高純度化学薬品製造メーカーとして50年以上の実績。高純度シリカと光触媒の共同開発・製造先。
酸化チタンの活性効果の測定
弊社製と他社製を、硝酸銀1%水溶液による酸化チタン活性面積比較法(国際特許第PCT/2007/52971号)の結果、酸化チタンの粒径が小さいほど塗膜面の酸化チタンの表面積が大きくなり、活性酸素発生量が多く効果的であることが分かるようになりました。

ウイルス不活化試験結果(第209081570-003号)
試料洗い出し液のウイルス感染価測定結果
試験ウイルス | 測定 | 対象 | log TCID50/ml※1 | |
---|---|---|---|---|
光照射下※2 | 遮光下 | |||
インフルエンザウイルス | 接種直後 | 対照 | 5.3 | 5.3 |
6時間後※3 | 検体 | 2.5 | 4.5 | |
対照 | 4.5 | 5.3 |
- TCID50:median tissue culture infectious dose,50% 組織培養感染量
- 接種直後:光照射下及び遮光下共通
- 対照:プラスチックシャーレ
- ※1 洗い出し液1ml当たりのTCID50の対数値
- ※2 光照射条件:約0.1mW/cm2(ドーム型紫外線強度計測定値)[ブラックライトブルーFL20S BL-B20W, 1本]
- ※3 室温保存
- ※約99.9%不活化
施工
-
足場作業
-
ロープ作業
-
室内作業
屋外:約200m2/2日
屋内:約300m2~約400m2(約30坪)/2日
- ※天候条件により異なる。
施工実績
- ・東京国際フォーラム
- ・市立伊勢総合病院
- ・関西国際空港施設
- ・新宿高野府中工場
- ・千疋屋総本店日本橋本店
- ・舞浜周辺ホテル
- ・舞浜周辺モノレール
- ・ダイワハウス工業キングスカイフロント
- ・トヨタ部品三重共販本社
- ・パルコ店舗
- ・ららぽーと店舗
- ・横浜モアーズ店舗
- ・イオンモール
- ・旺文社
- ・兵庫県芸術文化センター etc.
特許
特許第5427093号

ご注文/お問い合わせ
ご注文/お問い合わせは株式会社ビックスおよび下記の各支社にて、お電話またはお問い合わせフォームにて受け付けております。
-
HEAD OFFICE
-
BICS TOKYO / SHIBUYA OFFICE
-
OSAKA OFFICE
-
FUKUOKA OFFICE
-
SAPPORO OFFICE